原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

ドングリの逆さゴマを回そう

  • ドングリの逆さゴマを回そう
  • ドングリの逆さゴマを回そう

材料

ドングリ(マテバシイなど)

内容

・ドングリを軸なしで回す。
・ドングリを横に寝かせ,指で強く回転させる。
・ドングリが自動的に起き上がって回る。

詳細

 ドングリゴマといえば,軸を差し込んで回すものを思い起こすことでしょう。でも,軸がなくても回すことができます。しかも,横に寝て回転していたドングリが,逆さゴマのように自分で立ち上がって回ります。少しコツがいるので,すぐには回せないかもしれません。それだけに挑戦しがいがありますし,できるようになった子がヒーローになれるなどの付加価値が期待できます。  1つ目のポイントは,ドングリ選びです。均整の取れたドングリを選びます。大きさや重さの関係から,マテバシイが適しています。マテバシイにも形状の違いがあります。自動的に逆立ちするのは太めで,やや上部が丸まっているものです。下ぶくれや細長いタイプでは逆立ちしません。めしべの跡である先端の突起は,取り除いておきます。  横に寝かせたドングリを,右手の親指と左手の人差し指で写真のようにはさみます。人によっては,左右反対にした方が回しやすいかもしれません。そして,思い切り力強く指を矢印の方向に動かして,ドングリを回転させます。ドングリは寝たまま回転しますが,すぐに起き上がり,逆さになって回転します。  2つ目のポイントは,ドングリを寝かせる角度です。自然に寝かせたまま回転させても起き上がってくる優秀なドングリは,なかなか見つからないかもしれません。そこで,先の部分をやや下向きにして回します。この方法で回すと,起きあがってくる確率が高くなります。  このようにコツや試行錯誤が必要ですが,それだけに,うまく回ったときの感動も大きく,自分だけの宝物になることでしょう。他のドングリでも,逆さゴマになるものがあります。いろいろなドングリで試してみましょう。よく回るコマに,ペイントマーカーなどで絵や模様を描いたりすると,楽しみも倍加します。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) ビー玉逆さゴマを回そう ビー玉逆さゴマで「コマバト」やろう

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
伝承遊び 運動 遊び心 473
秋
室内;
室内
普通
少ない
前のページへ戻る